分科会 平成29年7月28日㊎  

9:30~15:30 (第 11 分科会のみ9:10~15:30)


第1分科会

多様な子どもの受容とクラスの育ちを考える

  • ~ 子ども同士のかかわりの中で育っていく集団と
      個の育ちをみつめ、支援の視点について考えましょう ~

会場:福井市にぎわい交流施設(ハピリン) 多目的ホール (福井市中央1-2-1


第2分科会 
自然と触れ合う遊びの体験や遊びの創造

  • ~ 遊びのエキスパートを目指し、
      子どもと共に遊び込める先生になりましょう ~

 会場:フェニックス・プラザ 地下大会議室 (福井市田原1-13-6

 


第3分科会

0・1・2歳児(乳児期)の育ちと3・4・5歳児(幼児)の生活と育ち

 

  • ~ 0・1・2歳児のあたりまえの生活や遊びが3歳以上児の
      育ちの基盤をつくっていることについて一緒に考えましょう ~

 会場:パレスホテル 鳳凰の間 (福井市順化1-5-18

 


第4分科会 
学びの芽生えを培う保育

 

  • ~ 幼児期の学びとは?“学びの芽生え”をとらえ
      それを培う保育について考えましょう ~

 会場:福井県国際交流会館 多目的ホール (福井市宝永3-1-1

 


第5分科会 
気になる子や障がいのある子の保育実践と家庭支援について

  • ~ その子の持ち味やよさを生かす保育を実現するため、
      手を取り合う関係づくりについて考えてみましょう ~

 会場:福井商工会議所 コンベンションホール (福井市西木田2-8-1

 


第6分科会 
保育の記録と保育の振り返り

  • ~ 保育をつなげよう~

 会場:福井県国際交流会館 会議室1、2 (福井市宝永3-1-1

 


第7分科会 
一人一人を生かす集団保育のあり方

  • ~ 幼児一人一人が主体的に活動に取り組み
      教師も共に輝く集団保育について考えましょう ~

 会場:フェニックス・プラザ 小ホール (福井市田原1-13-6

 


第8分科会 
遊びの意味と育ちへの繋がり

  • ~ 園での遊びが生み出している学びのこと、
      もっと伝えなくっちゃ!~

 会場:福井県国際交流会館 特別会議室 (福井市宝永3-1-1

 


第9分科会 
共感し合える保育者と保護者・地域社会との関係づくり

  • ~子どもの育ちを共感しあえる保護者・地域社会との連携・
      協力の取り組みについて考えよう ~

 会場:福井商工会議所 国際ホール (福井市西木田2-8-1

 


第10分科会 
プロセスの質を重視した保育

  • ~ 保育のプロセスを伝える力を高め、保護者に発信していこう ~

 会場:福井市地域交流プラザ(AOSSA6階) 601ABC (福井市手寄1-4-1

 


第11分科会 
保育の質向上を目指した公開保育

  • ~ やって良かった公開保育!
    参加者(外部)の視点を導入して保育の質の向上を目指す
    公開保育をどのように行ったらいいのか、一緒に学びましょう ~

 会場:【午前】みどりこども園(福井市足羽1-22-1

    【午後】福井商工会議所 会議室A、B (福井市西木田2-8-1

 


第12分科会 
新たな時代の教育と組織マネジメントを考える

  • ~ 今、求められる新たな教育や経営の在り方、
      組織力の向上について考えましょう ~

 会場:ユアーズホテルフクイ 芙蓉の間 (福井市中央1-4-8

 



 分科会概要

 

 (公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構の平成28・29年度研究課題「人生のスタートにこそ良質な教育を」および三重大会のテーマ「育てよう 未来に生きる力を!」の趣旨を引き継ぎ、二年次である福井大会の研究テーマを「今こそ育てよう 未来を生きる力!」としました。
 12の分科会において、各分科会のディレクターを中心に研究協議を行います。

 ディレクターとは?
分科会当日だけでなく、準備段階から当日までの統括を行います。各分科会独自のビジョンを提示し、話題提供者・助言者・開催県の分科会担当者(担当園)などと連携をとりながら、分科会の企画・運営に当たります。

 話題提供者とは?
保育現場からの実践に基づく報告、実践研究を行う上で必要と思われる最新の情報、幼児教育を取り巻く課題などの話題を提供していただきます。仲間の保育実践に学ぶとともに、研究者・実践家などの専門的な立場からの話題提供を得て、視野を広げ、日常の指導に生かしたいというのがねらいです。

 助言者とは?
実践や研究に対する講評や指導助言をいただき、分科会参加と同じ目線で研究を支えていただきます。学問と教育現場・保育実践をつなぎ、連携を深めるという役割を担っていただきます。

 分科会運営委員とは?
各分科会の当日の運営がスムーズにいくために、多面的に見届けていただくことと、東海北陸地区の研究が積み重なっていくことを支えていただきます。

 


 資料について

 

各分科会の話題提供等の資料は、その分科会参加者に分科会当日、受付で配付します。

なお、タイムスケジュールは変更する場合がありますので、ご了承ください。